近視・遠視・乱視

屈折異常とは

屈折異常とは近視・遠視・乱視などの総称が屈折異常です。外界から入ってきた光は、角膜と水晶体で屈折して、網膜上で像を結んではっきりと見ることが出来ます。この際に、網膜までの距離や屈折の強さが合わないと、像がぼやけてしまいます。

近視とは

近視外界からの光が網膜の手前で像を結ぶ状態が近視です。水晶体や角膜の屈折力が強い・眼球の長さが長いなどが原因です。近視は、凹レンズを装用することで網膜上に像を結ぶように調整することができます。

遠視とは

外界からの光が網膜の後方で像を結ぶ状態が遠視です。水晶体や角膜の屈折力が弱い・眼球の長さが短いのが原因です。遠視は、凸レンズを装用することで網膜上に像を結ぶように調整することができます。

乱視とは

乱視水晶体や角膜が歪んで、外界からの光が網膜の1点で像を結べない状態が乱視です。乱視には、眼鏡の装用で矯正できるものと、矯正できないものがあります。矯正が可能なものを正乱視と言い、矯正が不可能なものを不正乱視と言います。不正乱視でも、ハードコンタクトレンズを装用することで矯正可能となる場合があります。

老視とは

ピントを合わせて物を見ようとする時には、瞳孔に存在する筋肉が働くことで水晶体の厚みを変化させています。その結果として目の屈折力が変わり、様々な距離の対象物にピントを合わせることができます。加齢に伴って瞳孔の筋肉の調整力が弱まったり、水晶体自体が硬くなったりしてしまうと、物がはっきり見える範囲が狭くなってしまいます。この状態が老視(=老眼)です。

検査・診断

スリットランプ屈折異常の検査では、水晶体や角膜の屈折力や角膜の形状を調べており、近視・遠視・乱視の有無や程度を判断します。このデータをもとに視力検査を行い、裸眼視力や矯正視力を測定していきます。

治療について

近視・遠視・乱視などの屈折異常は、その全てが病気というわけではありません。生活の質が低下したり、不自由を感じたりする場合は、眼鏡やコンタクトレンズの装用で視力を矯正します。なお当院ではコンタクトレンズの処方および販売は行っておりません
小児眼科は専門ではございませんので、斜視や弱視などで更なる精査が必要と判断された場合は、連携病院にご紹介させていただきます。

DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成クリニックホームページ制作
TOPへ