初めての方へ
当院は日帰り白内障手術に特化した尼崎市東部地域の眼科医療の一端を担うクリニックであり、白内障でお困りの方がなるべく早くに、かつ安心して日帰りでの手術を受けていただけることを目標にしています。園田駅近辺の眼科で白内障手術を行っている施設が当院のみであるため、手術希望の比較的ご高齢の方が多く来院されています。手術前後の重要な検査や処置、十分な説明を行っているため、他の眼科よりも患者さん一人にかかる時間が必然的に長くなってしまいます。手術目的以外で受診される場合は、待ち時間につきあらかじめご了承ください。
手術を行っている眼科とは言え総合病院や大学病院並みの設備や人手を有しているわけではなく、日帰り白内障手術の他に特殊な治療は行っていません。また院長は大学院での研究の道には進んでおらず、一貫して臨床の場での診療や手術にのみ従事してきたため、セカンドオピニオンをお受けするようなアカデミックな対応はできません。医師一人と限られた人数のスタッフが連携・協力することにより、当院で提供し得るまでの医療を確実に行い、これを越えるものに関しては総合病院や大学病院と連携を取るという背伸びをしない診療を心掛けております。高度で先進的な医療や高級ホテルのようなホスピタリティを提供することはできませんし、いわゆる「無理な注文」にお応えすることはできません。
受診の際には
診察は 午前 11:30 午後17:00 で終了します。連絡をいただいても時間外の対応は一切行っておりません。
【混雑状況】
平日午前 : 普通
平日午後16時まで : 普通
午後16時以降 : 混雑
土曜日 : 非常に混雑
完全予約制ではありませんが、WEB予約をお取りいただいた方は優先的にご案内させていただきます。
お電話での受付や予約は承っておりません。電話対応のために受付業務が滞り、来院されている他の患者さんの待ち時間に影響が出てしまうためです。
白内障手術目的以外の方については、初診日にはまず一般検査までを行い、その結果から更なる精密検査が必要となった場合には日をあらためて予定させていただくことになります。 1日で精密検査までを終えることはできませんので、2度目の受診が困難な方は初めから他院の受診をご検討ください。特に土曜日は混雑しており、精密検査の予約をお取りできるのは 1〜2ヶ月ほど先になることをご了承ください。
※見え方の異常でお越しの方は、車やバイクでの来院はお控えください。
※コンタクトレンズは取り扱っておりません。
※労災保険指定医療機関ではございません。
※クレジットカードや電子マネーなどの支払いには対応しておりません。
当院に向いていない方
・お急ぎの方や待つことが苦手な方
手術前後の方への重要な検査や処置、十分な説明を行う都合上、他の眼科より待ち時間は長いと思ってください。該当される方には他院の受診をおすすめします。
・土曜日しか受診できない緑内障の方
特に土曜日の視野検査予約は 2ヵ月程埋まっている状況です。都合をつけて平日にお越しいただかないといけない場合が多々あります。
・感染対策をご理解いただけない方
手術前後の感染は、最悪の場合失明に至る可能性があります。院内ルールに従っていただけない方の診察はお断りさせていただきます。
・治療へのご協力がいただけない方
結膜炎やものもらいの方はコンタクトレンズ装用を中止する必要があります。指示に従っていただけない方に適切な医療を行うことはできません。
・ネット上の口コミを気にされる方
当院より高評価の施設はいくつもありますので、病院選びはしっかりと行ってください。当院は匿名の口コミよりも身近な方からの口ヅテを大切にしています。
目やにやまぶたの腫れで受診される方へ
当院は手術を行っている眼科であり、より厳重な感染対策が求められます。手術後の患者さんが感染されると、最悪の場合失明に至る眼内炎を発症する恐れがあるためです。特に流行性角結膜炎(はやり目)は感染力が非常に強く、ドアノブやスイッチ、タオルなどを介して容易に感染してしまいます。
このような理由で、感染力が強い結膜炎が少しでも疑われる場合は他の患者さんと動線を分ける必要があるため、入口付近の簡易スペースで診察から会計までを行っており、院内トイレの使用は控えていただいております。視力検査を希望されても後日症状が落ち着いてからになります。
コロナ禍において世間の感染対策への理解が深まった昨今においても、当院のこの対応をご理解いただけない方がごく少数おり、中には暴言を吐かれる方もいました。感染対策をご理解いただけない方の診察はお断りさせていただきます。
お子さん連れの方へ
当院には目の見えづらさに不安を抱えていらっしゃるご高齢の方が多く受診されており、皆さんに落ち着いた環境で検査や診察を受けていただくことを重視しております。お子さんが騒がれる場合には院外でお待ちいただきます。
以前、院内を走り回ったお子さんがご高齢の患者さんを転倒させることがありました。待合いの席数には限りがありますので、付き添いは最小限の人数としてください。人手的にも感染対策的にも、スタッフがお子さんの面倒を見させていただくことはしておりません。来院されている他の患者さんへのご配慮をお願い致します。
持参していただくもの
- 健康保険証(原本)
- 各種受給者証(原本)
お持ちでない場合は、医療費を全額(10割)ご負担いただきます。
保険診療を実施する上では、毎月保険証等の確認をすることが法令で義務付けられています。
(以下、お持ちの方は)
- お薬手帳
- 他院からの紹介状
転院をされる際には、これまで通院されていた病院に診療経過の紹介状を作成していただくことをおすすめします。紹介状が無い場合はゼロから目の状態の評価や治療を行っていくことになるため、ご自身が時間的にも費用的にも不利益を被ることになります。紹介状に書かれているこれまでの診療経過は、今後の治療を行っていく上での貴重な財産と言えます。
一般外来
症状やお悩み
- 見えにくい
- 目が赤い
- ゆがんで見える
- 目やにが出る
- まぶしく感じる
- 目が乾く
- ゴミのようなものが見える(飛蚊症)
- 目が痒い
- ものが二重に見える
- まぶたにできものがある
- 視野が欠ける
- まぶたがけいれんする
特に急激な視力低下を感じられたときには、当日中もしくは翌日の朝一番に眼科を受診することをおすすめします。なぜなら総合病院での対応が必要となるような大変な病気が潜んでいる可能性があるからです。その場合には引き受け可能な紹介先の病院を探す必要があるのですが、多くの総合病院は平日の昼で受付が終了してしまいます。金曜日の午後や土曜日に眼科を受診して異常が見つかった場合には、週明けまで不安を抱えたまま過ごすことになりかねません。万が一、休日や夜間に急激な症状が出現した場合には、休日夜間急病診療所等にお問い合わせ下さい。
連携病院について
- 兵庫県立尼崎総合医療センター(尼崎市)
- 関西ろうさい病院(尼崎市)
- 兵庫医科大学病院(西宮市)
- 近畿中央病院(伊丹市)
- 大阪府済生会中津病院(大阪市)
- 北野病院(大阪市)
- 神戸市立神戸アイセンター病院(神戸市)
- 京都大学医学部附属病院(京都市)
尼崎市で最も規模の大きな病院である兵庫県立尼崎総合医療センターの眼科は京大病院眼科の関連施設であり、紹介を希望される方が多いです。